

依存症の話
年の潜り納めダイビングへ行ってきました 場所は、和歌山 田辺 白浜にも近く、南洋の生き物が多く見られる海 ウツボ、ミノカサゴ、クマノミ、イセエビの子どもまでいろんな生命に囲まれる別世界の時間♪ 右への順です。 1️⃣ ミツボシクロスズメダイ(幼魚) — イソギンチャクの上でよく見られる黒地に白い点のかわいい魚。 2️⃣ コケギンポ — 岩の隙間から顔を出してるユニークな魚。頭に毛みたいな突起があります。 3️⃣ ツバメウオの群れ(若魚) — 中層をゆったり泳いでいる平べったい魚たち。 4️⃣ ウツボ — 洞穴から顔を出している、ちょっと怖いけど人気者。 5️⃣ イセエビ赤ちゃん — 夜行性の甲殻類。 6️⃣ カエルアンコウ — 体色が周囲に溶け込んで見えにくい。海底の擬態の達人。 7️⃣ ソフトコーラルの群生(景観) — 魚もちらほら泳いでいて、リーフの雰囲気がいいです。 8️⃣ オオトゲトサカにいるオルトマンワラエビ — 足が細くて長いエビの仲間。 9️⃣ ミノカサゴ — 背びれに毒があり、 🔟 カエルアンコウ(別個体)
3 日前


人は なぜ予言が好きなのか?
先日、ドテラのブンタン(文旦)オイルの蒸留所を見学するために、高知県へ行ってきました。 蒸留所の中は撮影禁止だったので写真をお見せできないのですが…その分、五感で感じた時間がとても濃くて、感動がありました。 見学のあとは、地元で受け継がれてきた「べんがら染め」の体験もさせて...
9月18日


お婆ちゃんの差の話
先日、入院を経験しました。 と言っても盲腸での一泊二日の短い入院だったんですが、 サロンのご予約を変更してくださった皆さま、本当にありがとうございました。 あたたかいお気遣いに、心から感謝しています。入院したのは、りんくう総合医療センターという海沿いの病院。...
9月6日


溜め込みやすい体の話
今年の夏は、五島列島で素潜りを楽しんできました。 潜ってみると、なんか和歌山の海に似てるような感じもする。 いちばん印象に残ったのは、テーブルサンゴが広がる海底の景色。 地元の方に教えてもらった 磯の綺麗なポイント 小田河原...
8月16日


癒しは、静かな革命かもしれない
一足早く夏休みをいただき、五島列島へ行ってきました。 今回の旅の話は、海や自然は次回でお話するとして 行きのトランジットで立ち寄った「ある場所」のことを、まず書きたくなりました。 長崎で飛行機に継ぐまでの間が4時間ほどあったので、...
8月3日