

依存症の話
年の潜り納めダイビングへ行ってきました 場所は、和歌山 田辺 白浜にも近く、南洋の生き物が多く見られる海 ウツボ、ミノカサゴ、クマノミ、イセエビの子どもまでいろんな生命に囲まれる別世界の時間♪ 右への順です。 1️⃣ ミツボシクロスズメダイ(幼魚) — イソギンチャクの上でよく見られる黒地に白い点のかわいい魚。 2️⃣ コケギンポ — 岩の隙間から顔を出してるユニークな魚。頭に毛みたいな突起があります。 3️⃣ ツバメウオの群れ(若魚) — 中層をゆったり泳いでいる平べったい魚たち。 4️⃣ ウツボ — 洞穴から顔を出している、ちょっと怖いけど人気者。 5️⃣ イセエビ赤ちゃん — 夜行性の甲殻類。 6️⃣ カエルアンコウ — 体色が周囲に溶け込んで見えにくい。海底の擬態の達人。 7️⃣ ソフトコーラルの群生(景観) — 魚もちらほら泳いでいて、リーフの雰囲気がいいです。 8️⃣ オオトゲトサカにいるオルトマンワラエビ — 足が細くて長いエビの仲間。 9️⃣ ミノカサゴ — 背びれに毒があり、 🔟 カエルアンコウ(別個体)
5 日前


浄化の話
7年間、私の庭にいてくれたホワイトセージの樹が、この前の突風で倒れかけてしまいました。 そのあと紐で補助をしたのですが、再びの突風により根っこから抜けてしまい、とうとう倒れてしまいました。(泣確認すると、根も幹ももうカリカリに乾燥していて、寿命だったのだと思います。...
7月4日


梅雨のチャクラの話
あーーー梅雨ーーーっ ここから夏にかけて、クライミングはしばらくお休みです。 今シーズン、あと1回くらい行けたらいいなと思いながらも、 湿気と熱気で、登ってもあまり楽しく感じない季節になってきました。昔は、暑くても「ド根性!!」で登っていた時期もありましたが、...
6月17日


地球とつながる、わたしに還る。にわねこリトリート
にわねこリトリート、はじまりの一日。 4月の、カラッと晴れた気持ちのいい空の下。 森の自宅で、第一回目のリトリートを開催しました。 今回は、はじめてお客様をお迎えする日。 少しドキドキしながらも、自然のエネルギーに背中を押されてのスタート!!...
5月6日


最後の雪と足湯の話
今朝の自宅エリアはこんな感じです 2024/2/24朝毎朝のウォーキングは登山靴を履いて行ってきました。 ここは、 空気が冷たくキーンって鼻から入るのが響く感じですが、これも気持ちいいんです♪ 自宅に戻った後は、足がかなり冷いので、我慢せずに一手間の足湯を作って入るようにし...
2月27日


風邪とエッセンシャルオイル
日前から風邪気味で喉が痛くなり、寝込んでしまいました。 お客様にはご迷惑をおかけしてしまいましたが、温かい言葉をかけていただき感謝しています。 寝込んでいる時は、ベッドの上で猫の豆くんとはーちゃんも私と同じ場所で寝ています。私の体のポジションが、かなり複雑な状態といったとこ...
2月18日


オスマンタス(金木犀)の話
近頃 秋めいてきて 今日は、暑いですが。。笑 自宅周辺は金木犀の香りで毎日癒されています。 朝ウォーキングで毎日通るポイントに巨大金木犀があり小屋より大きくて!! 私たちが暮らす村中にアロマを届けてくれるのです。離れて撮るとでかいです!! ...
2024年10月25日


香りの力
寒くなってきました。 毎朝のウォーキングでは、霜が落ちるくらいに。しかし、秋はまだ残っていて ムカゴ を見つけました! ムカゴは、ヤマイモの葉の根元が肥大化した「肉芽」種の様なやまいもの子供。 食べると小さい山芋って感じ...
2023年11月29日


ホワイトセージの話
台風7号の日は、自宅でじーっとしていました。 その日は、台風 ジメジメなのでヒノキオイルをを焚き7時くらいからヨガを2時間かけてゆっくり行い 瞑想も雨の音を聴きながら行いました。 猫のはーちゃんは、玄関でまったり お豆は、前の家の倉庫の屋根裏でじっと座っている。...
2023年8月28日


アーユルヴェーダの花粉症対策 と たま電車
salon にわねこなので、やっぱり乗っといた方がいいやろーーーー と美容師仲間のM姉さんとたま電車で三社参りスピリチュアルな日帰り 旅へに行きました。 ちょうど愛猫お豆が家出中だったので、無事に戻ってきてもらう願掛けを兼ねて。。...
2023年3月17日