

冬瓜サブジ
冬瓜を使った野菜カレー 夏の終わりに食べたい野菜です。 体の毒素を流す効果があります。 材料 冬瓜 200g Aペースト 玉ねぎ 小1 生姜 ひとかけ トマト 1/2 ターメリック 小さじ1/3 ピンク岩塩 小さじ2/1 冬瓜200gから摂ったワタ&種...
2022年8月18日


いま 冬瓜を食べてみて
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? お盆前になりますが、サロンワークがお昼で終わったので、和歌山の湯浅まで潜りに行きました。 隠岐島とは違い、、、すこし 透明感がいまいちでしたが、海の生物に癒されました。 暑い夏におすすめの野菜や食事の話です。...
2022年8月18日


続き 感情からの痛み
先日 夏季休暇を頂き 島根県の隠岐 西ノ島へ行ってきました。 今回は、スピアフィッシングを趣味とする弟と潜り好きの私の二人でのキャンプです。 隠岐諸島の北側は暖流(対馬海流)と寒流(リマン海流どちらも流れるため、九州側の東シナ海・東北側のオホーツク海からの回遊魚がどちらも獲...
2022年8月5日


痛みの話
アーユルヴェーダでの痛み 自宅のウォーキングコースは、鮮やかな緑になりました。 昨日の嵐でカカシがヨレヨレになってます。 スリランカのアーユルヴェーダ医療協会 JATAのオンライン セミナーを受けていて、先日は、痛みに関するセミナーがありました。...
2022年7月20日


ミントの話
梅雨が明けて 毎月 3回くらいのペースで岩場へ行きクライミングをしているのですが、、、 夏の岩場は、暑さで心も体もやられてしまいます。若いころは、頑張っていましたが、もうできません 爆 早朝行くにしても、朝の6時、、、もう暑い、、、...
2022年7月5日


アーユルヴェーダ概念 基本編
自宅サロンの裏畑で収穫しました。 今は、夏野菜を植え付けました。 夏は、体を冷やす 夏野菜を食べて夏を乗り越えよう! (自宅には、エアコン クーラーがありません爆) 今日は、アーユルヴェーダの概念をわかりやすくしたブログです。...
2022年6月21日


泣くことは
自宅 サロンの近辺では田植えが始まり 乾いた田んぼに水が入るこの時期しか見れない光景があります。 早苗田(さなえだ)です。 田んぼの稲の苗が小さい時期に水面が鏡状になり反射します。 夏至の境の前後の夕焼けの空は、この軸の光の屈折により美しいピンクから紫 青の美しく幻想的な空...
2022年6月8日


gheeの話
蕎原 自宅サロン 休業 案内 只今、自宅サロンの土間を工事しております。 キッチン周りの改装中 実は、アーユルヴェーダお料理講座等を開催しやすくするたもの工事です。 以前はこんな感じで 中央にあった竈門をとり広いスペースになります。 レンガの竈門をとり めんつるにしました。...
2022年5月25日


アーユルヴェーダの目のケア
北海道へ 1泊で行きました。目的は、登別温泉に入るのみの旅! 車を走らせ暫くすると、道の際に蕗の薹が群生していました!!! とっていいのかと思いながら 袋1杯分 を摘みました。 これは、蕗味噌にします。♪ 動画 目的地の温泉へ 入湯〜...
2022年5月12日


見えるという感覚、色(シキ)
4月の初旬、久々にクライミングへ行きました。 相方が登っている様子と岩の形状を下からみて たぶん 簡単!と思って 取り付いたら、、登られへん ここ無理~だわ(泣) って事がよくあります。 下から見ただけでわかるはずがないんですよね。 見えていてもわかっていないんです。...
2022年4月25日