

お正月のあれこれ
あけましておめでとうございます。 2023年がスタートいたしました。 よいお正月をお迎えのことと思います。 私は、毎年 新年に高野山へ登ります。 高野三山と言い 摩尼山 楊柳山 転軸山の3つの山を登ります。 この時期は、雪山ハイクを楽しむことができます。...
2023年1月4日


冬至です。
毎月 第2土曜日にアロマセラピストが集ってアロマカフェを開催しています。 12月は、私も参加しましてスパイスカレーを提供しました。 ドテラのエッセンシャルオイルには、厚労省が認可し食品添加物としての扱いの許可されている精油があります。...
2022年12月21日


瞑想のあれこれ と (霧島温泉旅記)
登山の後での霧島 温泉 以前から行ってみたかった湯治場 妙見温泉の田島本館 ◎泉質 炭酸水素塩泉:湯船は黄濁、薄い塩・鉄味。源泉約47℃ 料金250円 で 猫が3匹 がらがらと戸を開けて入ると 畳6畳くらいの湯船を囲んで現地ローカルのお婆さん達が井戸端会議状態...
2022年12月7日


ヴィパッサナ瞑想 de 体調確認
霧島山へ登りました。 鹿児島空港に着いてすぐ登山口へ直行〜 ここへいきます。 霧島連山の「高千穂峰」は古事記に記された「天孫降臨伝説」の舞台の山。。 火山群なので地層が剥き出し溶岩で出来た登山道は、ジオ感が半端なく味わえました。 (ジオ=地球) その後は、お約束の秘湯巡り...
2022年11月23日


水の話 飲み方
自宅の畑のレモングラス 収穫です。 熱帯の稲科の植物なので、関西エリアでは、掘り起こして鉢上げをして越冬します。 茎は、エスニック料理に葉は、ハーブ茶として使います。 収穫したら真空パックにして冷凍、1年分のエスニック料理で大活躍します。...
2022年11月9日


水の話
秋も深まりましたので、1300mあたりまで登れが紅葉も見れるだろうと テントを担いで 登山キャンプをしてきました。 場所は、明神平 三重の松阪市と奈良の吉野郡の境にある代高山脈にある標高1323mのなだらかな平原。 無人の平原なので、水からお酒(大事💓)を全てを担いで登る...
2022年10月26日


メディカルなアロマオイル 使い方
今年 最後のダイビング 和歌山 田辺へ行ってきました。 田辺で潜るのは初めてでした。白浜より近くでなので運転も楽〜 その日は、風も波もきつい目で、海の中の透明度は、いまいちでしたが、 海の生物に癒してもらいました。 今回は、エッセンシャル オイルの話 最終章になります。...
2022年10月13日


エッセンシャル オイルは、古代インドでも
朝晩が、涼しくなってきましたね。 私は、クライミング再開しました。 やっと良い季節になりました。 3ヶ月もクライミングをしていなかったので、久々に岩に触るといつもより怖さも倍増するので、ドキドキしての登り始めるんです。 ロッククライミングって 落ちたら死に至るスポーツなので...
2022年9月28日


アーユルヴェーダとエッセンシャルオイル
3年前から育てているカレーリーフの木 このリーフをアーユルヴェーダ 料理 スパイスカレーなどで頻繁に使います。 乾燥したタイプは購入することができますが、香り風味もないので、やっぱ フレッシュでしょーーというわけで育て始めた木なのです。その木から大量の種ができ始めました!!...
2022年9月14日


スパイスを使いこなす
8月の終わりに高野山へ行きました。 今回の目的は、登山ではなく、立体曼荼羅を拝むこと!! 北インドでダライラマのお説教を聴きいてからチベットへ行き意味もわからずに曼荼羅を沢山買ったことがありましたが、その絵をみるとすぐに宇宙を表していることがわかりました。この話をそのままブ...
2022年9月1日