

スパイスの陰と陽
カレー スパイスの陰と陽の話 庭のアーティチョークが旬を迎え収穫時期に入りました。 ヨーロッパ野菜のアーティチョークは、日本ではまだまだ馴染みが薄いようです。 以前、デパ地下でこの野菜が売っていて食したところ。。美味しく思い♪...
2021年6月22日


ヨーガ とは?
リトリートな旅 2日目は、予想外の雨で流れを任せて 日本海へ 海は、雨でも眺めているだけでいろいろ想像できてしまう。地球は、丸い。 波のうねりは、どこから? など 普段考えない思考になるんですね。 雨のキャンプは、車のハッチバックを開け料理をする。 リゾットとワイン♪...
2021年6月6日


リトリートな旅 1
平日に休暇をとり一人山旅へ 福井県の取立山へ行ってきました。 行動目的は、登山とメインは、恐竜博物館の見学。そして リトリート リトリートとは あふれる情報、忙しい日々、人間関係。で現代人は常にストレスに晒され、心も体も疲れているため、日常を忘れてリフレッシュする時間を持つ...
2021年5月24日


春の山菜
私の自宅は、街から離れた和泉葛城山に住居があります。 サロンまでは車で30分くらいで近くもなく遠くもなくの距離です。サロンのある岸和田市内と葛城山の田舎暮らしで私自身のバランスをとっています。 この時期は、山の恵が沢山採れるのです♪...
2021年5月2日


瞑想とマインドフルネスの違い
朝のウォーキングは、目を閉じて深呼吸をすれば極上の空気をじっくり味わえます♪ 贅沢なところに住んでるなーと感謝しています Netflixで「ヘッドスペースの瞑想ガイド」と言う番組があります。瞑想の基礎とマインドフルネスへのさまざまなアプローチを誘導して頂けるんです。...
2021年4月13日


痩せたいのに太る人の栄養学
近頃 自宅付近での収穫は、土筆とスギナ 暖かくなって薄着になる為、痩せたい!と言う意識が高まる時期ですね。 すぐにできる取り組みとして食事制限となるのですが アーユルヴェーダでは、減量するなら、栄養バランスが取れた食事を腹八分目に頂く事。...
2021年4月2日


更年期をアーユルヴェーダでは、こう考える。
もう3月ですが、先日のすごーい寒い寒気到来の日に友人とクライミングへ行きました。 岩は冷たく痛くて二人で痛いっ 冷たいっと言いながら登っていました。 冷たすぎて岩は氷の様なので、持つと指が痛むのです(笑) アーユルヴェーダ的に考えて真冬寒波のロッククライミングは、究極の精神...
2021年3月14日


アーユルヴェーダ式マッサージクリーム
ひまし油のマッサージクリーム この冬最後のタイミングかと薪ストーブを点けました。 ついでに煮込み料理を作りすぎてしまいました。 季節が変わってきていますね♪ 毎年この時期は、アーユルヴェーダ春用のトリートメント剤を仕込みます。 春は、気温の変化が激しく...
2021年3月2日


ベジタリアンとヴィーガンの話
こんにちは、先日は金剛山へ行きました。福寿草が咲いていました。春です! ベジタリアンとヴィーガンの話菜食主義者といわれるベジタリアン・ヴィーガン、ペスカタリアンと呼ばれる人たちが存在します。 その他にラクトベジ、ローヴィーガンなど何種類の採食主義のルールに分かれています。今...
2021年2月19日


感情と嗅覚の関係の話
最近 太陽の光が春になってきていますね。 今日は立春ですね。 先日 綿向山へ樹氷をみに行きました。 誰もいない 氷の世界は素敵でした。 今回は、なぜ香りが私たちの気分や感情を左右するのか、メカニズムについて、お話ししたいと思います。 少し 専門的なお話です。...
2021年2月6日