

水の話 飲み方
自宅の畑のレモングラス 収穫です。 熱帯の稲科の植物なので、関西エリアでは、掘り起こして鉢上げをして越冬します。 茎は、エスニック料理に葉は、ハーブ茶として使います。 収穫したら真空パックにして冷凍、1年分のエスニック料理で大活躍します。...
2022年11月9日


水の話
秋も深まりましたので、1300mあたりまで登れが紅葉も見れるだろうと テントを担いで 登山キャンプをしてきました。 場所は、明神平 三重の松阪市と奈良の吉野郡の境にある代高山脈にある標高1323mのなだらかな平原。 無人の平原なので、水からお酒(大事💓)を全てを担いで登る...
2022年10月26日


いま 冬瓜を食べてみて
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? お盆前になりますが、サロンワークがお昼で終わったので、和歌山の湯浅まで潜りに行きました。 隠岐島とは違い、、、すこし 透明感がいまいちでしたが、海の生物に癒されました。 暑い夏におすすめの野菜や食事の話です。...
2022年8月18日


痛みの話
アーユルヴェーダでの痛み 自宅のウォーキングコースは、鮮やかな緑になりました。 昨日の嵐でカカシがヨレヨレになってます。 スリランカのアーユルヴェーダ医療協会 JATAのオンライン セミナーを受けていて、先日は、痛みに関するセミナーがありました。...
2022年7月20日


アーユルヴェーダの目のケア
北海道へ 1泊で行きました。目的は、登別温泉に入るのみの旅! 車を走らせ暫くすると、道の際に蕗の薹が群生していました!!! とっていいのかと思いながら 袋1杯分 を摘みました。 これは、蕗味噌にします。♪ 動画 目的地の温泉へ 入湯〜...
2022年5月12日


リトルインディア と ヘナの話
私は、姫路市出身で年に数回お墓参りを兼ねて行くところがあります。 私は、そこをリトルインディアと呼びますが、正式には、名古山霊園といいます。 池には鯉、ガラスの噴水も子供の頃から全く変わりなく気分を落ち着けてくれます。 大きなストゥーパの中にネパールから送られたお釈迦様の仏...
2022年3月17日


生まれてくる理由とは(アーユルヴェーダでの死vo3)
今回が最終章 前回の続きになります♪ 2つ目のアルタで安全安心を手にいれると次に私達は、五感を喜ばせてくれるもの、毎日を幸せにしてくれるもの。美味しい食事や、旅行、エンターテイメントなどが欲しくなり行動します。 これが3つ目のカーマ これも適度に満足するよに。。...
2021年10月3日


生まれてくる理由とは(アーユルヴェーダでの死vo2)
9月の半ばに串本へ行き潜ってきました。 熱帯海域ならではのアオブダイやハリセンボンが泳ぐ姿が印象的でした。 今回訪れたポイントは、Google eartで検索して手付かずの磯を探して潜ってみました。 (海に慣れていない方は、真似しないでください。危険です。)...
2021年9月22日


アーユルヴェーダでの死の考え方
先日、香セッション 瞑想とチャクラ講座を開催しました。 この度は、このブログを購読して頂いているお客様もご参加してくださりすごく嬉しかったです♪ 今年のお盆は、大雨でしたね。私もお休みを日本海deキャンプだったのですが、中止にしました。そして、お家の猫とゆっくりしました。...
2021年8月20日


スパイスの陰と陽
カレー スパイスの陰と陽の話 庭のアーティチョークが旬を迎え収穫時期に入りました。 ヨーロッパ野菜のアーティチョークは、日本ではまだまだ馴染みが薄いようです。 以前、デパ地下でこの野菜が売っていて食したところ。。美味しく思い♪...
2021年6月22日