top of page

Blog

梅雨のチャクラの話

あーーー梅雨ーーーっ


ここから夏にかけて、クライミングはしばらくお休みです。


今シーズン、あと1回くらい行けたらいいなと思いながらも、

湿気と熱気で、登ってもあまり楽しく感じない季節になってきました。昔は、暑くても「ド根性!!」で登っていた時期もありましたが、


最近は、そんなに無理をしなくてもいいかなと思うようになってきました。


年齢とともに、ただ気持ちよく楽しめる山の時間に惹かれるようになってきた気がします。


そろそろ山より海が恋しくなる季節です。夏が来ますね。



そんな季節の変わり目、特にこの「梅雨」は、


身体も心も湿気をためこみやすく、バランスを崩しやすい時期です。


アーユルヴェーダでは、「ドゥーシャ」や「チャクラ」といったエネルギーの流れにも、


気圧や湿度がじわじわと影響してくると考えられています。


チャクラとは、心と体をつなぐエネルギーが出たり入ったりする“ポータル(門)”通り道のような節のようなエネルギーの車輪です。


7つのチャクラがそれぞれ感情や内臓と深く関わっており、整うことで心身が軽やかになります。



梅雨に特に乱れやすいのは、第1チャクラ(尾てい骨あたり)と第3チャクラ(みぞおち付近)と言われていて


(第1チャクラは「安心感」や「生命力」)


(第3チャクラは「自己信頼」や「消化力」)に関係します。



この時期、気持ちが沈みがちだったり、やる気が出ず体が重い方は、


チャクラのバランスが乱れているサイン



そんな時は、朝


目を閉じて、尾てい骨から地面に根が伸びているイメージをうぃて坐禅/または仰向けに


鼻から吸って口から吐く深呼吸を3回


骨盤を前後に揺らす動き


サンダルウッドやベチバーなどのアロマを手首に塗り、香りを深く吸う夜、寝る前には、仰向けになり、

みぞおちに小さな光や太陽があるイメージをもって


鼻から息を吸ってお腹をふくらませ、吐いてへこませる呼吸を5回


寝た状態で身体をやさしく左右に捻るるポーズをとします。


レモン、ジンジャー、カルダモンのアロマを胸やお腹に塗り香りを感じる


この3つのオイルは、「湿気と心の重だるさ」「自己信頼の低下・やる気の低下」


をサポートしてくれる、第3チャクラ応援ブレンドとしても使うことがあります。


もし アロマオイルがない時でも深呼吸そしてチャクラを意識してクリアになるイメージをしてみてください♪

ホームページ


Instagram 


HOT PEPPER  クーポンサイト


תגובות


Archive
Follow Me
  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Pinterest Icon
bottom of page