top of page

Blog

ヨーガ とは? 

リトリートな旅  2日目は、予想外の雨で流れを任せて 日本海へ

海は、雨でも眺めているだけでいろいろ想像できてしまう。地球は、丸い。 波のうねりは、どこから?

など 普段考えない思考になるんですね。

雨のキャンプは、車のハッチバックを開け料理をする。



リゾットとワイン♪

翌日は、小浜の漁港の市場へ行き鯖街道から大阪へもどりました。

一人の時間を過ごすことで、落ち着いた気持ちになり気づきも得られる。

リトリートの旅もヨガに繋がるかもですね。




えっ?

 ヨガに繋がるの??なんで?? と思いでしょうが、その なんで?のお話。





私はヨギーではないのですが、私にヨガ哲学を教えてくれる友人がおり彼女から話を聞くうちに調べてみたくなりました。


ヨーガはアーサナ(ポーズ)や呼吸法、瞑想を行う一種のエクササイズのようにとらえられることも多いですが、本質は生き方そのものを教えてくれるもの。


古代インド起源でに伝わるヴェーダ哲学からきています。

その起源は今から約5000年前にも遡るといわれています。アーユルヴェーダもこの哲学と同類になります。 


ヨーガとは?

 一般的にアーサナや呼吸法に重きを置く現代の運動としてのヨーガは、ヨガ哲学が始まってからのかなり後で、皆様も馴染みのあるハタヨーガは、いろいろな宗派に分かれて、今ではアイアンガーヨーガ 、アシュタンガヨーガなどなど、たくさんの種類のヨーガが存在します。

●本来ヨーガはその生き方の知恵


本来は生き方そのものの哲学です。

Yoga=「結合」とも訳され、精神、心 肉体 魂など三位一体の結合を表します。


そしてヨーガの目的は「自分自身とは何か?」それを悟り 幸せを得ることがゴールになるそうです。


日常の丁寧な生活 感情に振り回されない精神を得る。やっては行けない事の戒律の理解 その他いろいろ。


ヨガのアーサナは、それを達成するための一つの業になりまます。




私の友人が教えてくれた パタンジャリ先生のヨガ スートラの本には、心のあり方 過ごし方 瞑想を通して悟りに近づく為の教本になります。私は毎朝 1節を読むことで、心が安らかになります。この行いもヨガの一部を言えると思っています。


サロン HOT PEPPER クーポン 


ホームページ


Instagram


Twitter



Comments


Archive
Follow Me
  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Pinterest Icon
bottom of page