サロン のサービス お茶の話
- niwaneco
- 2020年1月18日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年11月17日
Salon にわねこ では、施術後のアフターティーとして数種類のお茶の葉をご用意でております。
お客様に合わせてお出しするので数種のハーブ 緑茶 紅茶 ルボイス等です。
お茶は,私の趣味とも関連しますので、質が高く、求める香りに適した天然香料を選ぶとともに、その香りに調和する茶葉を厳選します。 写真は.緑茶のフレーバー♪ハーブの天然香りが楽しめます。

中でも天然フレーバーティーは、香りが良いというだけでなく、お茶として美味しくなければならないと思うので、原産地 茶葉のお店も間違いないお店を選択しております。
アロマテラピー効果の高い植物やハーブを茶葉とブレンドして楽しんでいるのは、アロマテラピーの歴史においても外すことのできないフランスです。(アーユルヴェーダ はインドですが(笑))
この国にあるお茶ブランド マリアージュ フレール MARIAGE FRERESやパレデテ Palas des Thes の お茶は、にわねこのアフターでお出ししております。

中でも緑茶ベースのハーブフレーバーティーは、お客様からも大変喜ばれております。
緑茶は,とても多くの食品に含まれている“抗酸化”という働き。食品に含まれる成分のなかでは、ビタミンやポリフェノールなどに高い抗酸化力があるとして知られています。
かつての日本であれば、一般的な食事の中で十分な抗酸化作用を得ることができていましたが、欧米化した食事や嗜好品、生活のストレスといった時代の変化に伴い、意識的に抗酸化作用のある食品を摂取することが推奨されています。 実は、紅茶にも何種類かのポリフェノールが含まれていて、身体の老化、サビつきを抑えるのに効果があるといわれています。

今日は、フランスのお茶のご紹介でしたが、施術内容によりお出しするお茶も異なります。
例えばアーユルベーダの施術前は、白湯、アフターは、優しいカモミールなどのハーブ茶になります。(インドの漢方的なお茶もございます。癖があるので不人気かもです。)
トリートメントの後のお茶の時間も楽しんで頂けます♪ そんな サロン のサービスのお話でした。

コメント