田植え
日常生活が戻り 朝のウォーキングがショートコースになりました。
冬から春にはカラカラだった田んぼは、田植えが終わりプール化しました。

そして 毎年変わりなく生命が集まる。
イモリ おたまじゃくし カブトエビ など その他知らないゲンゴロウみたいなやつも気持ちよく泳いでます。 この自然の小さな事でも大事にしたいです。
自然な現象といえば、近頃の雨季で体調が変!という方も少なくはないと思います。
地球に生きる人間は、特に敏感な女性の体は、低気圧に反応してしまいます。
肩こり 頭痛 やる気が出ない 毎日 だるい など
低気圧不調は、主に気圧変化によって体内の水分バランスが乱れることで起こるとされています。
血管拡張による神経圧迫で起こる「頭痛」と気圧の低下が内耳で知覚され、自律神経が乱れることで起こる「だるさ・めまい」などがあります。
加えてクーラーによる皮膚の表面が冷たくなり、体は重くなってくるのです。
こんな時は、早起きの朝風呂です。
寝起きの冷え切った体をゆっくり温めます。
体温が上がることで交感神経が刺激され、活動モードに切り替えることができます。 朝風呂で目覚めがすっきりするのはこのためです。 また、お風呂に入ることで血流が良くなり血管が広がると、肩こりや冷えの改善にもつながります。
しかし、体温が低い状態からいきなり血管が拡張されることで心臓に負担がかかる場合もありますので、初めは少しぬるいお湯が進めなのと 短時間で上がる事と毎日の朝風呂は控えましょう。
休日なら銭湯の炭酸風呂も効果的、低温浴で血流の流れをよくしてクーラーの疲が取れる効果が期待されまよ♪
Kommentare