top of page

Blog

春の山菜

 私の自宅は、街から離れた和泉葛城山に住居があります。

サロンまでは車で30分くらいで近くもなく遠くもなくの距離です。サロンのある岸和田市内と葛城山の田舎暮らしで私自身のバランスをとっています。

この時期は、山の恵が沢山採れるのです♪



朝のウォークングで山菜採りを楽しんでいます。



一般的にゼンマイ、蕨は,アク抜きという作業が面倒とされていますが、簡単にできます。

灰または重曹を摘んできたワラビに振りかけて熱湯を注ぐだけそのまま一晩放置して次に新しいお水につけておくだけなんです。

 山菜料理を作ってみました♪



簡単なので季節の旬の素材を食べてみてくださいね♪


しかし,食べすぎると肌荒れを起こします。

昔から春の山菜は気が強いから吹き出物が出やすいと伝えられています。




気が強い=吹き出物 ?? なんだろう パワフルすぎで顔が噴火するのか(笑)

灰汁の強い山菜には、シュウ酸と言う成分が肌荒れやニキビの原因になります。

灰汁(あく)と呼ばれていて 

嫌な味やクセそのものも「あく」と呼ぶようになったとか

この味の悪いものは、人が食べると毒になります。

食べすぎると、肌から悪を出そうとして皮脂の分泌が増えるんですね。

食べ過ぎは禁物ですね、少しの量を春を感じながらお召し上がりくださいね。



25日から緊急事態宣言が発令されました。


症対策に対するご心労が続き、焦燥感にも苛まされているかと思います。

しかし、このコロナ事態は、政府が悪いわけでもなく

誰のせいでもなく起こってしまっている現実なのです。頑張って注意しましょう。


気候もよく紫外線には注意が必要ですが、一人で山歩きや早朝のウォーキング、釣りなど外遊びを静かに楽しんでみるのもいい。

美容に時間をかけるのも♪ 




連休の後半は天気が良さそうです♪


サロン HOT PEPPER クーポン 


ホームページ


Instagram


Twitter



Comentários


Archive
Follow Me
  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Pinterest Icon
bottom of page