top of page

Blog

許すってこと

久々にクライミングへ行きました。


姫路の海沿いの岩場で冬でも太陽が照らしてくれて暖かい。

その後 姉の家に泊まりに行く約束をしていたので神戸の姉の家に行くと。。。


(写真は、クライマーの相方が撮ってくれました。 左のは亀の手 これ食べると肝臓にすごくいいんですよ)

姉から今日は、帰れないかもしれないと言われたので、


約束していたのに!!少し腹が立ちました。


仕方なく大阪へ戻り 自宅へ猫ズの顔を見たら~♪まーえーか~♪と忘れてしまいました。





人生において、私たちは多くの怒りや恨みを経験します。

何らかの怒り、、


怒りを持ち続けると言うことは、他人に投げるつもりの焼石を常に掴んでいるようなもので、結局 火傷をするのは自分自身です。とブッタは言っていたそうです。


許すことで怒りが消えて自分もストレスから解放されるって訳ですね。確かにそうですが、、



直ぐに出来たら楽なんだけど。



アーユルヴェーダの体質(ドゥーシャ)別で怒りの質も様々。


ヴァータ タイプの人は、風と空の質が高いので心が動き変わりやすいです。

パッと怒っても すぐ別の事が気になり 忘れてしまうそう♪




ピッタ タイプは、火のエレメントが強いので、少しのことでも自分の思い通りにならな時でも直ぐカーーッと怒り出します。直ぐに機嫌が悪くなるのでわかりやすく、その怒りは、頂点まで行き周囲を人を巻き込んだりします。


しかし、なぜか満腹になると怒りが消えてゆくパターンが多いみたいです。



カファ タイプは、水と土のエレメントが強いです。普段は物静かでなかなか怒らないんですが、水と土の粘着性のタイプなので、一度起こるといつまでもネッチリと根に持ちます~



私は、ヴァータとカファタイプなので、怒りは、一旦直ぐに忘れるのですが、何年もその事を覚えていて忘れないんですよ。。怖いですね~ 爆



そんな怒りの対処法として、幸せ感、達成感を作ることがお勧め。

暖かいものを食べたり スイーツもいいですね。私の場合は、運動後とサウナ後のビールかも♪


水泳やマラソンなどしてハイになっていいと思います。



感情は、ころころ変わるので、幸せ感が出ると怒りの感情を押し倒してくれるんです。


今回お話の怒りは比較的ライトな怒りに対してでのお話ですが、


悲しみが大きな怒りや 裏切られた時の怒りは、長く引きずります。

それが恨みに変わりマイナスのエネルギーを発したりしてしまう場合もあります。


なかなか、忘れられない怒りを忘れ許すってことは、簡単に出来ないですが、それが出来た時 すごい 強い人になるんだと思ったりします。


ホームページ


Instagram 


HOT PEPPER  クーポンサイト

Comments


Archive
Follow Me
  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Pinterest Icon
bottom of page