欲と節制の話 (ブラフマリヤチャ)
少し前に大好きなベイシスト esperanza spalding が、約7年ぶりに来日したので、夫とビルボードへライブに行きました。Liveが終わり 和食屋さんへ行きまして。。。
そこから あまり 記憶がないんです。 爆
夫と一緒だったこともあり開放されて→やってしまった。

楽しすぎ飲み過ぎのパターン 翌日の休みは疲れてなにも出来なかった始末
ほんと 後から反省(笑)
前回の ヤマ ニヤマの教えの続きですが、
正にこの戒律を破ってしまった私。
ヤマ:他の人や社会との関係で守るべきルール
1. アヒムサ(非暴力):(前回のブログみてね)
2. サティヤ(正直):嘘をつかない
3. アステヤ(不盗):盗みをしないこと
4. ブラフマリヤチャ(節制): 欲望に流されず、バランスよく生きること。
5. アパリグラハ(不貪):必要以上に物を求めないこと。執着を手放す
この 4のブラフマリヤチャ を破ったことになります。

(Brahmacharya)は、サンスクリット語で、「ブラフマン(宇宙の真理、絶対的な存在)道を歩む」という意味を持ちます。現代では「無駄なエネルギーを消費しない」「向けるべきところにエネルギーを使う」
という感じです
アーユルヴェーダでは、生命エネルギーの乱用は死へと繋がり、寿命を縮める とされています
日常では、一時的な快楽に溺れ、必要以上に求めてはいけない 事や欲に溺れないようにしましょう
そうする事で無駄なエネルギーを使わずバランスよく過ごせるとされるので、
私のように楽しいからと飲み過ぎてしまい、後からあまり覚えていない無駄な時間と翌日の休日無駄にしてしまては、まさにそう言う事

Comments