最後の雪と足湯の話
今朝の自宅エリアはこんな感じです 2024/2/24朝毎朝のウォーキングは登山靴を履いて行ってきました。
ここは、
空気が冷たくキーンって鼻から入るのが響く感じですが、これも気持ちいいんです♪

自宅に戻った後は、足がかなり冷いので、我慢せずに一手間の足湯を作って入るようにしています。
サイプレスというエッセンシャルオイルを桶に入れるとさらに血行がよくなるのでこの時期のす必須アイテムになります。

足湯は、血行促進・デトックス・リラックスなどの効果が期待できるシンプルで効果的な健康法!
基本効果は、
1 血行促進→冷え改善
2 リラックス→自律神経に吉
3 デトックス→ 老廃物を流すのでむくみ改善へ
4 内臓機能の活性化→免疫力UPや胃腸にも
5 安眠効果→副交感神経を優位にさせる(おやすみ前も吉)
さらに自分を癒すにはエッセンシャルオイルを利用するがイイ
オイルを入れると香りのリラックス効果と皮膚からの吸収効果が得られるます。
1冷え性 むくみ改善

ジュニパーベリー、サイプレス、ローズマリー、ジンジャー→血行促進
2リラックス ストレス解消
ラベンダー、フランキンセンス、ベルガモット、ネロリ→自律神経を整う
3 デトックス・浄化
ティートリー、レモン、グレープフルーツ、ゼラニウム→発汗
4免疫力UP・風邪予防
ユーカリ、ティートリー、オレガノ、レモン
5安眠効果
ラベンダー、サンダルウッド、カモミール、ベチバー→副交感神経を優位に使い方
天然塩(大さじ1)やキャリアオイル(小さじ1)に混ぜてから足湯に入れるとしっかり効果を感じることができる。その他にプラスするといいアイテムは
ドテラミネラル や 塩(天然塩
重曹→角質ケア
日本酒→血行
リアルハーブ(ローズマリー・カモミールなど)
生姜スライス→発汗
備長炭→遠赤外線効果
ポイントは、
お湯の温度は38~42℃くらい
15~20分で発泡スチロールの桶や足湯用バケツが冷えにくいです。
足湯の後は、足を拭いてついでにジンジャーやターメリックのオイルを足の裏に塗布すると内臓の動きもよくなります。(これは アーユルヴェーダの施術でよく行います。ww)
足湯の後は冷やさないようにですね♪
この寒波が終わるともう春になることでしょうww
自宅周りに蕗の塔やつくしが生えてくるのが待ち遠しく思います。
ホームページ
HOT PEPPER クーポンサイト
Comentarios