上手な生き方 その1 時間感覚を変える
裏山でムカゴを発見!むかごご飯を炊きました。
そしてレモンの木にアゲハの幼虫発見動かない。。調べると このまま蛹になって5ヶ月も越冬するみたい。

毎日観察中ですが変化なし、蛹化のもなってない
生きてるのか?と思うが弾力はあるから生きている。
なんだか まだかまだかと思い長ーく感じる。
待つって 長く感じてしまいますね。
時間って意識してないと過ぎるのは、早く感じるのに

人は待っているとか、、退屈なセミナーも 長ーく感じる。
逆に楽しいことや何かに集中してると時間を感じず集中に脳がフォーカスされて短く感じてしまいます。
時間の感じ方って願いっている方とは逆方向に意識を左右させられるんですよね。
長ーく感じる時は、退屈していたり 、何かを待ち続けていると、意識が「時間」に集中してしまいまい時間を感じるので長く思う
楽しいことをしていたり、他のことに集中していると時間を気にしなくなるので気がつくと ヤバっ!!もうこんなに時間が過ぎていたわっ という事になるそう。
他にも過去のブログ時間軸の話でも載せましたが
日常的に新しい経験が少ないと、同じような一日が繰り返され、記憶に残らないので時間が「過ぎるのが早い」と感じられる歳を重ねると時間が早く感じてしまうアレです。

そこでお勧めなのが、
マインドフルネス/瞑想等です。
マインドフルネスとは、今この瞬間に意識を集中させることで、過去や未来への不安や心配から解放される手法。深呼吸を意識 してみて ゆっくりと息を吸い、吐いて自分の呼吸に意識を集中させ、心を落ち着かせて、それもあります特別な時間に変わります。
「今、この瞬間」に集中することで
「まだかな」と待ち遠しい気持ちを楽しみと、どうしても先のことばかり考えて、気持ちが不安定になりがちの時でも、周りの音に耳を澄ませてみたり、目の前のある風景や温度に意識を向けてみると、気持ちが落ち着いて、時間を自然とゆっく感じることができます。
時間は、瞑想をすることで自己の調整ができるので
今 私 待ってるから時間が長く退屈に感じてるなどの気づきにもなるし
バタバタ慌ただしくなりそうな日の朝にマインドフルネスを入れてみると一旦落ち着いてゆっくり動けてやる事できたりします。

人生の時間 を少しでも心地よく感じられるようにしたいですよね
ホームページ
HOT PEPPER クーポンサイト
Comments