一人で日帰り温泉ハシゴ
泊まりで勝浦へ行き予定だったのですが
猫のはーちゃん。。肛門線が破裂して治療中になったので、

仕方なく、日帰りで以前から気になっていた紀州田辺のひき岩群へハイキングへ
ふらーっと一人で行ってきました。
和歌山田辺にある山「ひき岩群」は、標高150mの低山で奇岩群が無数にありそれが、ヒキガエルの群れに見えることからその名が付けられたみたい。
登ってしまうと太平洋も見渡せます。
みどころ満載!!洞窟 竹林 巨石 岩 絶景ーーーって感じです。紀伊半島は、大地のプレートが重なり海底から陸上までプレートの盛り上がりグネグネしてできたのか、ジオ感が味わえる。
ヒキ岩のコース歩きながら、登れそうな岩を見つけると登ってしまうとその岩の上で瞑想したり別の岩に登っては、鍋を作ったり一人自由にハイキングしてきました。一人歩きは気ままでいいわ~
その後 白浜へ行き
まずは、椿温泉へ

椿温泉の源泉温は約32℃ pHが9.9。 泉質は単純硫黄温泉で、においが少なくとろみが強く美肌効果や怪我や冷え症等にきく湯治で有名みたい。
¥600でお湯に入った。
なるほど とろとろ つるつる ぴかぴかになった。
そして 次は崎の湯へ 温泉の梯子ーーーっ
白浜温泉 牟婁の湯へ行きたかったが定休日だったので。。
ロケーションが海の崎の湯にしました。
今から約1400年前の飛鳥・奈良朝の頃で、その走りが「崎の湯」です。
その頃の「崎の湯」は、「牟婁温湯」と呼ばれており、「日本書紀」や「万葉集」にも記されています。
(白浜町んHPより抜粋しましたww)
ここは、ナトリウム塩化物泉 78℃ お湯の香りもイイ 塩味がするお湯!
最高に好きだーーーっ 一人で心の中で盛り上がる。。
入浴500円 ここは 浸かるだけの温泉で石鹸などのソープ類を使ってはいけない。

さすが 平日ーー しずかーー
バサーーーー バサーーと波の音が聞こえ波も見える。
しばらく ぼけーーーっと波の音に集中ーー
瞑想気分になりたいところだが、体が温まりのぼせそうになってくるので、瞑想は、無理でした。笑
そして、夕方近くになりサンセットを見ながら
海岸線で御坊まで走りそこから高速でも帰りました。

家に帰ると、はーっちゃん 元気そうに待っていて傷口も乾いてきてるしもう大丈夫そう♪
私が作った猫用アーユルヴェーダ軟膏 嫌そーーーです。

コメント