ヴィパッサナ瞑想 de 体調確認
霧島山へ登りました。
鹿児島空港に着いてすぐ登山口へ直行〜
ここへいきます。

霧島連山の「高千穂峰」は古事記に記された「天孫降臨伝説」の舞台の山。。
火山群なので地層が剥き出し溶岩で出来た登山道は、ジオ感が半端なく味わえました。
(ジオ=地球)
その後は、お約束の秘湯巡り
この話は、次回に。。。
前回の文末お水の話の流れでこのお話し
ボディースキャンやヨガをすることで、その日の体調がわかるようになるんです。
私は、毎朝ウォーキングと同じシークエンスのヨガ、それと少し瞑想をしています。
まず、同じ道のウォーキングコースで登り坂があります。
そこを歩くと疲れ気味なのか快調なのか分かります。
(写真は、今朝の自宅からのコースにて)

それからヨガをすると肩が固くなってるとか 足首痛めそうかも。。
などもわかってきます。
最後に瞑想これは時間がないときは3分だけの時もありますが、一旦落ち着くために行います。
しかし 心が安定していないときは、集中できず不安な心配事が浮かんできたりします。逆に安定していると平安です。
1日の始まりで自分を知れる朝活になります。
そこで、今日は全身の感覚を見つめる目的のヴィパッサナ瞑想をご紹介します。
気づき続ける瞑想ともいわれ 全身の感覚を見つめていきます

入り方として体は、リラックスして好きな座法で座ります。
手はお腹の前か太ももの上で甲は下向きに
日中ならカーテンを閉めて薄明かり程度にしましょう
そして、まず鼻の呼吸のみに意識を向けてください。これは、アナパナサティ瞑想といわれヴィパッサナは、全身に意識を集中させるため近く範囲が広くなります。
その前に鼻呼吸のピンポイントに意識を集中させ入りやすくするシークエンスです。
そして徐々に体の方に意識を傾け 息を吸っている時、吐いている時の状態と感覚の違いを感じてゆき 肩の状態 首 内蔵 足首 などなど体に状態をスキャンしていきます。

時間は15分から20分でよいと思います。
瞑想10分からα波が出だし20分でθ波(シータ)と言うまどろみの意識に入るので、ヴィパッサナのような集中する瞑想は20分までがよいとされているようです。
瞑想 マインドフルネス いろいろ種類があり知れば知るほど奥が深くなりますね。
次回は、少しだけ瞑想の種類を紹介していきたいと思います。
Commentaires