スウェダナでお肌ケア (朝にできるフェイシャル)
串本に潜りに行ってきました。
その日は暖かく海から上がっても震えることなく快適。。

今回は、カエルアンコウが泳いでいる姿がみてれ感動ーーー
正面からみると。。 すごい顔
この魚はいつも じーーーーっとしていて動かない。。始めて泳ぐ姿をみた。
秋は,海の中の方が温かく上がると寒いが、今年の温暖気候のお陰でそんなこともなかったです。
風は秋めいていてそろそろ乾燥が気になる季節になりますね。
空気が乾燥してくると皮膚がカサカサになってしまう
メイクしてもお昼には、顔のファンデもカリカリに。。
少しでもウルウル感を持続させるには、
夜のお手入れも大事ですが、朝のメイク前のスチームタオルでお顔をスチーミングしてあげるとメイクの持ちも変わってきます。
アーユルヴェーダでは、サンスクリット語で「汗をかく」「発汗する」を意味するスウェダナという「蒸気療法」があります。布やタオルを温めて体に当てたりスチームのバスに入るなど様々なやり方があり効果としては、

1.アーマ(毒素)の排出
体内に一時した「アーマ」(未消化物や毒素)を排出するために行われます。
2.関節や筋肉の痛みの緩和
温熱効果によって、血流が良くなり、痛みが和らぎます。
3.血行促進と冷え性の改善
4.リラクゼーションとストレスの軽減
5.ドーシャのバランスを整える
特に「ヴァータ」や「カパ」のバランスが崩れているときはスウェダナが適しています。
ヴァータ(風のエネルギー)やカパ(水のエネルギー)の増加によって冷えやこわばりが生じるため、スウェダナで温めることでバランスが取れやすくなります。
スウェダナは、温熱や蒸気の効果を使って自然な方法で体と心を整える治療法であり、アーユルヴェーダの伝統的な治療に欠かせない要素なのですね。さて それを自宅で簡単に取りいれると
毒素も流れ出て美しいお肌になり朝のメイク前に行うことでお化粧のノリも良くなります。

やり方は、
1 顔を洗って
2厚手のタイルをレンジで温める。(電磁波が嫌いな方は、使わないでね。)
3熱々のタオルを少し熱い状態で顔に当てる。 耳、喉、頬のし顎リンパを温める
4タオルを顔に当てたまま、緩めのマッサージをする。(擦りすぎ注意)
5仕上がったお顔は乾燥しないうちに化粧水でお肌を整えてからメイクをする。
乾燥する時期は、超おすすめっ 簡単な一手間をやってみて♪
ホームページ
HOT PEPPER クーポンサイト
留言