top of page

Blog

オーガニック野菜と無農薬野菜

1泊弾丸で韓国へ行ってきました。


目的は、リアル烏骨鶏の参鶏湯を食べる!&高麗人参を買い込むこと。。




自宅で参鶏湯をよく作るんですが、作る度に自分流の味になり、本場の味を確認したくなったのだ。


韓国では、有名な 土俗村(トソッチョン) へ


烏骨鶏の参鶏湯を食べました!

味は、鶏ガラのコクと高麗人参/生姜の味がふわーと口の中に。フムフムww




日本では、乾燥の高麗人参が販売されていますが、高価なのでケチケチ使ってしまってた私でしたが、やっぱダメだね。1本丸ごと入れないとね(笑

その為には、高麗人参が売っている薬令市場へGO






がっつり 買い込みました!!


市場では、オモニが、売り文句でオーガニックと言ってたけど。。


どうでしょうか?怪しいーー



オーガニックとは、有機野菜のこと


よく無農薬野菜=オーガニックと勘違いされている場合がありますが、


無農薬野菜→そのまま無農薬



オーガニック=有機野菜のことで 化学農薬や化学肥料を使わず、環境に配慮した方法で栽培された野菜です。 



1化学合成された農薬や肥料を使わず 天然由来の肥料のみを使用


2遺伝子組み換え技術の不使用


3長期的な環境の維持もいい


なので無農薬は当たり前です。



無農薬野菜とされるのは、単純に農薬を一切使わずに作物を栽培した野菜のこと



無農薬野菜とオーガニック野菜は、ちょいと違うのです。



そして、オーガニック有機野菜に使われる肥料は、主に動植物由来の天然素材から作られた肥料を使います。 堆肥、鶏糞、骨粉、油かすなど。有機肥料を使ってできた野菜は、窒素、鉄、カルシウム その他沢山のミネラルも豊富で微生物の働きで土にも環境にもいいとされます。




一方、化学肥料を使った野菜は、見た目はすごく立派ですが、窒素 リン カリウムしか入ってないケースが多いです。この3つのミネラルだけで野菜は見た目立派の育ちます。


ただ、栄養もこの3つのミネラル要素が多く偏りがあるとされてます。 



化学肥料を使っていると土が痩せ環境に土壌のバランスが崩れやすくなります。 特に、微生物の活動が低下し、ミミズもいなくなり土壌の保水力や通気性が低下するそう




日本では、「有機JASマーク」が付いている食品がオーガニック食品として認定されていますので、是非、食べてみて!


ホームページ


Instagram 


HOT PEPPER  クーポンサイト

Comments


Archive
Follow Me
  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Pinterest Icon
bottom of page