アーユルヴェーダってなに?
- niwaneco
- 2020年10月12日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年11月17日
こんにちは、 先週の日曜日は ロッククライミングに行って来ました。
いつもの岩場は、電車乗り継いで2.5時間かかる三田にあるのですが、
クライミング シューズ(岩を登る靴)を忘れてきてしまいました(泣)
その日は、シューズで登れる簡単な岩でトレーニングをして秋晴れを楽みました。

状況に合わせて気分を変えて楽しむって事は、アーユルヴェーダの基本ですね♪
えっ 基本??って アーユルヴェーダって そもそも何??
と思われるかもしれません。
アーユルヴェーダって サロンで行うマッサージや額に油を注ぐやつですよねーって思われがち。。エステのマッサージと思ってる方も少なくないと思われます。
なので、今日から アーユルヴェーダってなに??お話をしますね♪
●アーユルヴェーダは、世界三大伝統医学の1つでインドやスリランカで生まれた古典医学です。アーユルヴェーダは、アーユス と ヴェーダと云うサンスクリット語です。
アーユス=命 寿命
ヴェーダ=科学・知恵
の意味です。
つまり アーユルヴェーダは、寿命医学ともいいます。
それは、人間が生きている時,如何に幸福に生き、 寿命を全うすると言う知識の集めた知恵なのです。
~幸せってのは、人間が健康でなければ、感じられないですよね。。
体が丈夫で健康でなければ 心が病んでしまいます。
体が自分の思い通りに動かせる!
思考が明瞭で自分の行動の意思決定がっ出来る!
心から楽しめることがある。
自分が欲しいと思うものを手に入れようとすることが出来る!
こういった事が全てで来て私は幸せだ 生きていると実感できると思うのです。
この理論は、日本にはまだ定着で出来てなく

インドでは、医療もあり 食生活 睡眠 心理 セックスのことまでの哲学理論があります。
人間の生きることの行為全般にたいして、それらが健康につながるようにするには、どうしたら良いのかを教えてくれている理論なのです。
これをぜーんぶひっくるめて アーユルヴェーダの教えがあります。
Salon にわねこ 手技は、シロダーラ や アビアンガと言うマッサージ法を取り入れております。それは、体質 性格で様々な手技が変わってきます。それは、一人一人体質精神が事ならから。 このお話は、次のブログでお話しますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
Comentarios