ごま油の話
今日は、春のように暖かい1日ですが、明日からに寒くなりますね♪
そんな時油断をすると喉が痛くなったりしますので、体調管理に注意しましょう。
さて 今日は、オイルのお話です。

アーユルヴェーダ では、体質別に分かれたオイルを使います。
ひまし油 や ごま油、アーモンド油、ココナッツなど数多くの植物オイルを使います。
今日は、ごま油。
ごま油は、何がすごいのか!ずばり ごま油ごま油はオリーブオイルの特徴と特にてセサモリンという成分から形成される、セサモールとセサモリノールが持つ天然の抗酸化作用があるため、とても安定して酸化しにくいのです。
酸化しにくい=傷みにくいのです。
そして 施術用の油は、ゴマの香りは、全くないので術後も気になりません♪
ごま油の効果効能は、抗酸化作用が高い若がえりのオイルで、抗酸化成分である、リグナン・セサミン・セサモリン・セサモール・セサモリノール・ビタミンEを多く含みます。
なので、肌に使用すると毛細血管を通じ体内に吸収され新陳代謝がよくなり、細胞の酸化=老化を防止します。効果的な若返りのオイルになります。
髪や頭皮の悩みにごま油は髪の毛の悩みにもいいと言われてます。
抜け毛や白髪の原因は老化や毛穴の汚れ皮脂などが原因!!
ごま油の抗酸化作用が頭皮の老化を防ぎマッサージは毛穴を綺麗にしてくれ、皮脂の分泌のバランスを調整してくれます。
サロンでは、頭皮ケアでは、 シロダーラ を含めて精製白ごま油を用います。
そのオイルの中に体質別にいいとされる クライアントに合うエッセンシャルオイルを混ぜて
使います。
アーユルヴェーダ のフェイシャルも同じで そこに 精製黒ごま油も使います。
術後は、活力に満ち溢れたお肌を実感できたりしますよ♪
言い出したらキリがない魔法のオイルなのです。 難しくなるのでこの辺りでストップしますね(=^・^=)
こんな 魔法のオイルを使った サロン メニュー
フェイシャルその他
【◆アーユルベーダ◆】乾燥ケアには、ハイビスカスチンキを使います。、余分な角質を取り除き潤い皮膚代謝を促進するハーブチンキを使ったフルコースケア 季節のフェシヤルを堪能ください。
提示条件:予約時利用条件:お一人様1回限り有効期限:2019年11月末日まで
Comentarios